回復期病院での入院生活 移乗について

回復期病院入院生活 車イスからベッドへの移乗

こんにちは。野々川です。

今回は車イスからベッド・トイレへの乗り移りについて話そうと思います。

車イスからベッド・トイレへの乗り移りに関しても色々な確認事項があります。車イスでの移動が自立になってもベッドへの乗り移りは自立にならず自分の好きなタイミングで勝手にベッドで横になることは出来ないのです。一人でベッドに乗り移りするためには

  • 車イス管理ができる
  • 移乗能力は良好
  • 靴の脱ぎ履きは安心にできる

この三つが必要になります。

車イス管理ができるというのは

  • 移乗するために車イスを適切な位置に位置できる
  • 車イスのフットレスト(足置き用板)を開くことができる
  • ブレーキを忘れずにかけることができる

になります。

場合によっては車イスの位置する場所に目印をつけたり、フットレストを外したり、自動ブレーキ付き車イスを使用したりして車イス管理を簡単にすることもあります。

移乗能力が良好というのは、

  • 安全に立ち上がることができる
  • 立位姿勢を保ち脚を踏み替えて向きを安全に変えることができる。
  • 勢いを制御しゆっくり座ることができる

です。

勢いついたまま座ることによって圧迫骨折を罹患してしまうためゆっくり座ることが大切です。

ベッド柵を使用して乗り移りしている方には乗り移りを簡単にするためベッド柵をL字のベッド柵に変更したりもします。人によってはそれだけでかなりやりやすくなります。

靴の脱ぎ履きができるというのは

  • 倒れたりせず一人で靴の脱ぎ履きができる
  • 罹患疾患によっては禁忌肢位といってやってはいけない姿勢がありますので禁忌肢位を守りながら靴を履けるかになります。

禁忌肢位を守った靴の脱ぎ履きの方法はリハビリに練習すると思います。現場では靴ベラを使ったりもします。

 

上記3つの内できないことがあるなら車イスからベッドへの乗り移りは職員とともに行うことになります。

車イスからベッドへの乗り移りが自立していない場合

自分の好きなタイミングで一人でベッドに横になれるようになりたい!!からといって乗り移りの練習や靴の脱ぎ履きの練習を一人で行わないようにしてください。もし一人で練習していると車イスに座コール(立ち上がると音が鳴るマット)を敷かれたり、ベッドサイドにセンサーマット(踏むとナースステーションに連絡がいくマット)が敷かれたりしてしまうかもしれません。練習はリハビリの時に行いますので我慢してください。どーしても練習したい場合は担当リハビリに相談してください。唯一、一人で行っていい練習はフットレストの開き閉じと車イスブレーキの操作かと思います。

最後に

次回からは移動以外の病院生活について触れていきます。

ではまた‼︎

最新情報をチェックしよう!