回復期病院での入院生活 杖や歩行器など歩行補助具を使用しての移動

回復期病院入院生活 移動

こんにちは。野々川です。

病院内での移動手段は

  • ・何もなしで歩いて移動する
  • ・杖やシルバーカーなどの歩行補助具を使用して歩いて移動する
  • ・車イスを使用して移動する

の大きく分けて上記3つとなります。さらに、職員と一緒に移動する方と1人で移動して良い方に分けられます。なので

  • ・何も使用せず1人で歩いて移動する
  • ・何も使用せず職員と一緒に歩いて移動する
  • ・杖やシルバーカーなどの歩行補助具を使用して1人で移動する
  • ・杖やシルバーカーなどの歩行補助具を使用して職員と一緒に移動する
  • ・車イスを使用して1人で移動する
  • ・車イスを使用して職員と一緒に移動する

と分けられます。何もなしで歩くことは困難だが歩行補助具を使用すれば歩くことができる方は歩行補助具を使用して歩くことになります。さらに、病院内は職員の付き添いが必要な場合と不要な場合があります。

 

一人で移動するために

職員と一緒に移動するのは、安全管理のためです。なにも本人の転倒予防のためだけではありません。病院は集団生活ですので周りへの配慮するためでもあります。また使用する移動道具をによって一人で移動することを目指す際に確認される場面が違ってきます。この記事では特に「回復期病院での入院生活において杖や歩行器など歩行補助具を使用して移動する」ことについて触れようと思います。

杖や歩行器など歩行補助具を使用して移動する方が一人で移動できるようにするため確認される項目は、身体能力だけでなく、周りへの配慮がより必要になってきます。何も使用せず歩いて移動する方の確認事項に加え、

  • 歩行補助具を忘れることなく使用できるか
  • ブレーキ機能付き歩行補助具を使用しているのであれば使用していない時にブレーキをかけることができるか
  • 食堂で過ごしている際歩行補助具を周りの邪魔にならないところに置くことができるか
  • 歩行補助具を次に使用する際のことを想定して適切な位置に駐めることができるか

などになります。

一人で移動することができるようになった後の注意点

例えばリハビリにて歩行補助具なしで歩く練習を行って、何もなしでの歩きに自信がついてきたとします。「自身が付いたからちょっとの距離くらい歩行補助具を使わなくていいか」というように考えて歩いてしまうと転倒する可能性があります。病棟での移動方法に関しては担当リハビリと病棟スタッフが様々な視野で検討した結論です。つまり一人で移動できるようになるためには、上記にもあるように身体能力がよくなるだけでは不十分なのです。自分の判断だけで歩行補助具なしで歩くことはやめるようにしてください。

最後に

次の記事では、「車イスを使用して移動する」について話そうと思います。

ではまた‼︎

最新情報をチェックしよう!
 src=

NOVAST®インストラクター

これまでにも、たくさんの方にパートナーストレッチの認定資格NOVAST®インストラクターを取得していただきました。

CTR IMG