一人で歩くのに許可がいるの⁉

病院入院生活では職員と移動することが基本です

こんにちは。野々川です。

今回は回復期病院での入院生活について話そうと思います。

病院内での移動手段は

  • ・何も使わず歩いて移動する
  • ・杖やシルバーカーなどの歩行補助具を使用して歩いて移動する
  • ・車イスを使用して移動する

の大きく分けて上記3つとなります。さらに、職員と一緒に移動する方と1人で移動して良い方に分けられます。なので

  • ・何も使わず1人で歩いて移動する
  • ・何も使わず職員と一緒に歩いて移動する
  • ・杖やシルバーカーなどの歩行補助具を使用して1人で移動する
  • ・杖やシルバーカーなどの歩行補助具を使用して職員と一緒に移動する
  • ・車イスを使用して1人で移動する
  • ・車イスを使用して職員と一緒に移動する

と分けられます。何もお使用せず歩くことができる方は歩行補助具を使用せずに歩くことになります。さらに、職員の付き添いが必要な場合と不要な場合があります。入院して間もない方は基本的に職員と移動することが多いです。トイレに行くにもナースコールを押して職員が来るのを待たなければいけないので窮屈です(笑)

一人で移動させて!!

職員と一緒に移動するのは、安全管理のためです。なにも本人の転倒予防のためだけではないんです!! 病院は集団生活ですので周りへの配慮するためでもあります。また使用する移動道具をによって一人で移動することを目指す際に確認される場面が違ってきます。この記事では特に「何も使用せず移動する方」について触れようと思います。

何も使用せず歩いて移動する方が、一人で移動できるために確認される項目は最も身体能力が求められるからこそシンプルです。

  • 安全に歩けること
  • 安全に食事の席で立ち座りが出来ること
  • 排泄の際トイレにて安全にズボン・パンツの上げ下げが出来き安全に手洗いが出来ること
  • 周りへの配慮ができ周囲へ危険を及ぼすことがないこと

などです。罹患疾患によってはその他の確認事項が増えたりもしますが基本的にはこれらになります。また自分が勤務している病院では、これらの確認事項が毎回守れていることを確認するためにチェックリストを作成しています。入院生活の変更は安全のために確認の連続であり、柔軟な対応が難しい場合が多いです。よく「もうちょっと柔軟に対応できんのかね」と言われてしまいます(笑)

一人で移動することができるようになった後の注意点

一人で移動できるようになった方によくあることが、ご自分で自主トレーニングを行うことです。こちらで自主トレーニングについての注意点を書かせていただいてありますが、ご自分の判断で自主トレをされると再び職員と移動するようになる可能性があります。必ず担当のリハビリスタッフに相談するようにしてください。

最後に

次の記事では「杖やシルバーカーなど歩行補助具を使用して移動する」について話そうと思います。

ではまた‼︎

最新情報をチェックしよう!
 src=

NOVAST®インストラクター

これまでにも、たくさんの方にパートナーストレッチの認定資格NOVAST®インストラクターを取得していただきました。

CTR IMG